お試し無料相談
-
悲劇のヒロインぶる50代専業主婦の母親への嫌悪感と対処法
母親への嫌悪感の悩み
母親がヒステリーな性格。常に顔色を伺う生活が続いている。距離をおくことも出来ない。この状況をどのように対処をすれば良いか分からない..。母に対する悩み相談にカウンセラーがお応えします。
母親の人格に対する嫌悪感と対処法
母は50代の専業主婦、年の近い弟がいます。家族も友人も嫌いな人はあまりいないが、母親だけは贔屓目に見ても好きになれない。母親のヒステリーな性格や、悲劇のヒロインぶった言動への対処法を教えていただきたい。
母は、この20年以上を専業主婦として働いているが、以前から家事を子供や父親に必要以上に押し付ける。期待どうりにいかないと「私は奴隷よ…」と愚痴るため20代になるまではひたすらに謝って対処してきた。(母が以前「貴方(私)との時間を大切にしたいから専業主婦になった」と言われたことが負い目)
数年前に、母は大病を患うも、男達の母への無関心さに哀れみを感じ、私が率先して彼女の家事を請け負う。その時から悲観的な性格に拍車がかかり、よく泣いたり叫んだりするようになった。私はそれに嫌気がさし、終盤に「嫌いだ」と告げ、海外留学へ向かう。
留学中は非常に良好な関係で、弟は「姉ちゃん(私)がいない時は、母の精神状況は比較に安定していた。」という。薄々は気が付いていたが、大学生の弟に弁当を作る程、母は過保護だ。
母は私に聞こえるように「はぁ〜疲れた」とか「00が痛いのよ〜」とかいう。そこで私が最初は話を聞いてあげていたが、それも疲れるので「さっさと病院に行けばいい」と突き放した態度をとってみると、私の言い方が気にくわないのか、泣く喚く。
私だけが母の顔色を常に伺っている。それをどうしたらやめられるのか?最近は無視してもいい、と思い実践しているが、罪悪感や、その度に精神的に苦しくなる。
大学に通っているため、家を出るのは再来年以降になる。おそらく、母との距離をおけば改善するのだろうが、いまはそれができないため、どうしたらいいのかわからない。
最近は早く死ねばいいのに、と思うほどに嫌悪感が募り、自分でもここまで他人に対して嫌悪感を持ったことがないため困惑している。- 女性
- 22歳
- 2018年8月31日
森田 陽子カウンセラーの回答
適度な距離を取るためのコミュニケーション力を磨き親離れの準備をしよう。
モモン 様
はじめまして。
エキサイトお悩み相談室、カウンセラーの森田陽子です。
お母様との関係についてのご相談を読ませていただきました。
モモン様は、長い間お母様のことを気遣い、家事を担い、精神的な支えにもなってこられたのですね。
本当によくがんばられましたね。文面から、モモン様の健気さ、優しさが伝わってきました。また、
心の痛み、正直なお気持ちをお知らせいただきありがとうございました。モモン様に依存的なお母様への嫌悪感、期待に応えられないときの罪悪感など精神的な苦しさが少しでもなくなり、モモン様が自信を持ってご自分の人生を前向きに生きていけますよう対処法をお伝えいたします。
まず、状況を整理していきます。
お母様の状況・言動
1.50代 専業主婦20年以上。
2.ヒステリーな性格、悲劇のヒロインぶった言動。
3.以前から家事を子供や父親に必要以上に押し付ける。
4.期待どうりにいかないと「私は奴隷よ…」と愚痴る。
5.以前「貴方(私)との時間を大切にしたいから専業主婦になった」と言われた。
6.数年前に、大病を患う。(男達の母への無関心さに哀れみを感じ、私が率先して彼女の家事を請け負う。)その時から悲観的な性格に拍車がかかり、よく泣いたり叫んだりするようになった。
7.私に聞こえるように「はぁ〜疲れた」とか「00が痛いのよ〜」とかいう。
8.「さっさと病院に行けばいい」と突き放した態度をとってみると、泣く喚く。
モモン様の気持ち・対応
1. 20代になるまではひたすらに謝って対処してきた。
2. (母が以前「貴方(私)との時間を大切にしたいから専業主婦になった」と言われたことが負い目)。
3.男達の母への無関心さに哀れみを感じ、
4.私が率先して彼女の家事を請け負う。
5.私はそれに嫌気がさし、終盤に「嫌いだ」と告げ、海外留学へ向かう。
6.「はぁ〜疲れた」とか「00が痛いのよ〜」を私が最初は話を聞いてあげていたが、それも疲れる
7.私だけが母の顔色を常に伺っている。それをどうしたらやめられるのか?
8.最近は無視してもいい、と思い実践しているが、
9.罪悪感や、その度に精神的に苦しくなる。
10.家族も友人も嫌いな人はあまりいないが、母親だけは贔屓目に見ても好きになれない。最近は早く死ねばいいのに、と思うほどに嫌悪感が募り、自分でもここまで他人に対して嫌悪感を持ったことがないため困惑している。
一般的に、50代になると「私の人生、これでよかったのか?」と悩む女性は結構います。
お母様も、そんなおひとり。大病をなさって弱気にもなり、これまで専業主婦として家族に尽くしてきたことを評価してほしいという思いもおありでしょう。趣味やボランティアなど家庭外で評価されたり、やりがいのある仕事をもったりすることがなければ、なおさらです。また、更年期の症状もあり、体調がよくないことも実際あって、もともとのネガティブな性格がさらにひどくなっているのでしょう。
そうしたお母様の事情を考慮してみても、それは、お母様ご自身が向き合うべき課題。
モモン様が、お母様の代わりに解決してあげることではありません。
モモン様は「20代になるまではひたすらに謝って対処してきた」とのことですが、そのひとつひとつのシーンを想像すると胸が痛みます。「気がつかなくて、ごめんね」、「うまくできなくて、ごめんね」と期待通りにできないことを謝り、お母様が不機嫌になるのは自分の責任だと感じてこられたのでしょう。お母様の手伝いをしても、当たり前、むしろ足りない、娘なのだからもっとするべきという減点評価。
お母様ご自身が、男尊女卑的な家庭で育ってこられて、女性であるモモン様にケア役割を担わせ、それがしつけ、女の子の育て方と思っておられたのでしょう。
また、「貴方との時間を大切にしたいから専業主婦になった」と言われたそうですが、負い目を感じる必要はありません。いまとは時代背景、環境も違いますし、当時のお母様なりのベストな選択だからです。そして、男だから違う育てられ方をしたモモン様の弟様は、負い目も罪悪感もなく、したがって嫌悪感もないのではないかなと思います。
「男達の母への無関心さに哀れみを感じ、私が率先して彼女の家事を請け負った」のですね。
その結果、お母様の要求はますますエスカレートしたこと、「「姉ちゃん(私)がいない時は、母の精神状況は比較に安定していた」という弟様の話からも、悪循環に陥るパターンにモモン様はハッキリと気づかれたわけです。そして、行動を変えられたのですね!
も ともとヒステリーな性格、悲劇のヒロインぶった言動というのは、自己中心的で何でも周りの人のせいにして生きてこられた人にありがちなことで、急に性格や言動が変わることは期待できません。また、更年期で感情のコントロールも難しくなっているようで、モモン様がおっしゃるように病院に行くことで、改善することもあるでしょう。更年期の症状が治まれば、少し対応しやすくなるかもしれません。けれど、また別の病気や問題を探して、悲劇のヒロインを演じ続けることもありがちです。変な言い方ですが、そういうやり方が性に合っているのでしょう。だから、モモン様が考えておられるように距離を取るのが一番の解決策です。同じ家の中での距離の取り方については、あとで書きますね。
モモン様は、長年言いたいことがあってもぐっと我慢してこられたのでしょうね。そのため溜め込んだ思いが時々爆発し、きつい言葉になってしまうのではないかなと思います。言ってしまった後は、自己嫌悪になったりすることもあるかもしれません。そこで、ご自分の気持ちを溜め込まないように、「(私は)〜と感じる」というふうに、私メッセージで気持ちを小出しに伝えていきましょう。これを続けることで、モモン様のストレスレベルも下がると思います。お母様が、わかってくれなくても、言えた自分にOKを出せますね。そうすると、罪悪感や嫌悪感も少しずつ消えていくと思います。不愉快な出来事を長く引きずらなくなり、モモンさまご自身の自己肯定感も上がり、自信になると思います。
いまは大学生なので家を出るのは再来年以降になるのですね。計画をしっかり立て、実行できるように密かに準備していきましょう。それまでの間、家の中での上手に距離をとる方法をご紹介しますね。少しずつ慣れていけば、罪悪感も減ってくると思います。トライ&エラーで、やってみましょう。
1.敬語を使う。
2.できるだけ同じ空間にいないようにする。
3.話は聞くが、短めに終わらせる。自分なりの時間設定(たとえば10分間)をする。
4.頼まれたこと以外、やらない。他の家族と分担する。
5.すぐに動けても、待ってもらう習慣を作る。
6.なんでも、イエスと引きうけないで、NOを増やす。
お母様は、相手の気持ちを想像することが苦手なタイプでしょう。そのくせ、人には「言わなくても、わかってよ」と期待しがち。「言わなくても、わかってよ」は甘えです。頭を下げたくないというプライドもありますね。だから、「ハッキリと言葉でリクエストするように」と勧めてみるのも一案です。たとえば、「心細いから病院にいっしょにいってほしいの」と素直に頼めば、印象が違いますよね。
モモン様とお母様は距離感が他の家族より近過ぎて問題が起きるのですから、男性の家族と同じ距離感に調整しなおせばいいのです。みんないっしょなら、罪悪感は持たなくてすみますね。また、嫌悪感は、振り回されている、イヤイヤやらされている、コントロールされている、罪悪感まで持たされていると思うところから来ているのではないでしょうか。受身形、被害者モードです。お母様と同じになってしまうのは、避けたいですね。
相手の言動にすぐに「反応」ではなく、「しっかりと対応していると意識すること」で、「振り回されている」という無力感、腹立たしさを手放せます。また、お母様に対する期待も手放しましょう。
モモン様が、ご自分で行動を選びとると意識していきましょう。
モモン様が成長し、いろいろなことが分かってきたので、もう以前のようにお母様が意のままに操れなくなったのです。お母様にしたらショックなことですが、子どもが成長した証でもあります。親離れ、子離れの時期、お母様ご自身が、自分自身としっかり向き合い、これから先の人生を考えるいいタイミングだと思います。いつまでも、あなたが支えるのがいいとは限りません。
お母様にお友達はいないのですか? 趣味はないのですか? これから先は、お母様ご自身の人生をもっと楽しんでほしい。そういう気持ちで、自立をサポートしていると思えばいいのです。モモン様も少し気がラクになるでしょうし、御家族のみなさまも受け入れやすくサポートしやすいと思います。
少しずつでいいのです。肩に力を入れ過ぎないで、新しい習慣を取り入れていきましょう。
また何かご心配なことがあれば、ご相談くださいね。
森田陽子回答したカウンセラー
- 退席中
- 予約可
- メール相談可
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。森田 陽子カウンセラーの口コミ
-
本日はありがとうございました!
2021年3月3日 (40歳 女性) -
今日はありがとうございました。とても優しくお話を聞いていただき、心が軽くなりました。また何かあれば宜しくお願いいたします。
2021年2月28日 (40歳 女性) -
森田先生
メールでのご相談でしたが、迅速・丁寧にご対応いただいてありがとうございます。
このような悩みを第三者へ打ち明けることは初めてのことで、電話での会話には不安(恥ずかしさやうまく説明できるか)もあったので、メールでご相談させていただきました。
誰にも相談したり、聞くこともできず、ひとり苦悩している中、真摯に耳を傾けてアドバイスをいただけたことで、心が軽くなりました。
(正直、WEBやメールでの相談なんて、ありきたりの回答しかないだろうと思っていましたが、こんなに丁寧な返事をいただけて良い意味で裏切られました)
何もせずに今の気持ちを抑え込むより、選択肢を見つけてみると切り替えできて前に進めるのでは、というアドバイスは、自分でも何かしらのケジメがつける行動が必要かもと考えていましたので後押しになりそうです。
森田先生にご相談して良かったです。大変感謝しています。ありがとうございました。2021年2月25日 (51歳 男性) -
心のデトックスが、出来てありがとうございました。自分きっと頑張り過ぎていたと思います。良い気づきが、出来て良かったです。ありがとうございました。
2020年7月13日 (46歳 女性)
森田 陽子カウンセラーの他の相談
-
母の束縛・過干渉から離れたい...
母親からの束縛、過干渉がひどく離れたかった為友達とマンション借りて住んでますが、 母親からラインで警察に捜索願いをだします。といわれました 幼少から母親は私のことを恥ずかしいと言われつつ育ちました。 お客様がくると自分の部屋においやられ、... 続きを読む
- 女性
- 30歳
- 2020年9月24日
-
夫のワガママに我慢も限界。黙...
昨夜、明日の朝ごはんカレーにしてと言うのでカレーを作りました。 野菜を煮崩れるまで夜寝るまで煮込んでおけと言います。私はしばらく煮てやわらかくなったので火を止めていたら、夜11時頃に起きてきて、火ついてねぇじゃん、煮込んでねぇじゃん、明日の... 続きを読む
- 女性
- 50歳
- 2020年5月7日
-
母の反対を押し切り結婚した30...
私は昨年、母の反対を押し切って結婚し、無理矢理家を出ました。 実家から車で20分のところに住んでいます。 結婚を反対された理由が、相手がバツイチ、口では言わないが1人になりたくない、家のローン(残り2000万弱)背負いきれない、です。私は22歳の頃か... 続きを読む
- 女性
- 33歳
- 2019年7月5日
-
新婚なのにケンカばかり。すぐ...
夫のことで相談です。 私は結婚前は、日勤と夜勤の2交替で働いていました。 今の夫と知り合って数ヶ月で付き合い、まだ半年もたっていない内に結婚の申し込みがありました。 私は仕事などの理由で来年まで待って欲しいと何度も言いましたが、急かされてし... 続きを読む
- 女性
- 41歳
- 2019年5月7日
-
嘘つきな主人に信頼関係が崩れ...
主人のことです。 嘘つきです。 大きいこと小さいこと、どうでもいいことも嘘をつきます。何度か話し合って、その時はもう嘘つかないと反省するのですが、また嘘をつきます。 嘘をつかれたことにイライラとストレスでしんどいです。離婚したらいい話なので... 続きを読む
- 女性
- 36歳
- 2018年9月7日
似ている相談
-
2017年11月6日・33歳
被害妄想が激しく、悲劇のヒロインぶる母と距離を取りたい。
-
2020年9月24日・30歳
母の束縛・過干渉から離れたいと独立。連れ戻したい母への対処法
-
2014年10月26日・17歳
母親に辛い仕打ちを受ける
-
2015年6月30日・18歳
何か言えば怒って怒鳴り散らす、母親との接し方に悩んでいます
-
2013年7月8日・34歳
姑がわたしの育児に口出します。辛いです。
お試し無料相談をお申込みするには無料登録が必要です。
初めて相談させていただき、とても共感していただいて、有り難かったです。
話していて私は興奮してしまいましたが、最後には落ち着かせるよう対応していただきました。
ありがとうございました。