お試し無料相談
親との関係について
親について、よろしくお願いします。
親はとても過干渉で、私宛の郵便を勝手に開けたりします。また、親は寂しがるので、婚約者と結婚の話が出ても、話を進めるのがとても難しかったです。
それでも親が好きでしたので、また一緒に住みたいねと言っていた親と暮らすために実家に戻りました。
でも特に母がヒステリーで、怒ると物の扱いが激しくなったり、怒鳴ります。私は大きな物音や声に耐えられません。
母が癇癪持ちなのは前からで、それで大学からずっと離れて暮らしていました。
母が優しい時はあります。でも「私が死んだら」と死ぬ時の話をよくします。私は上京した時の解放感をよく覚えています。
それでも、母や父と一緒に暮らさないと親不孝だと思ってしまいます。私の親は毒親でしょうか。
(ニックネーム: ゆう)
女性
28歳
2020年5月1日
ご注意事項
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。
渡辺 徳明カウンセラーの口コミ
-
悩みに共感していただけて嬉しく思いました。気持ちをどういう風に切り替えたらいいのか、混乱していた時に話を聞いていただいて、いつの間にか悩みの元も忘れていました。私の方の都合でもっとお話しできないのが残念な位でした。ありがとうございました。
2025年3月8日 (58歳 女性) -
今回は長いお時間を頂きましてありがとうございました。
これまで受けてきたカウンセリングとは良い意味で違って、とても興味深く、既に知っていることを再学習する機会にもなって自分にとって有意義な時間となりました。
渡辺先生は経験、知識共に豊富で、色んな引き出しを出して頂きながら、とても分かりやすくユーモアを交えて説明して下さったからこそ心がほぐれて納得出来ることが多かったです。
特に重要だなと思ったことをポイント的にまとめましたので早速役立てていきますね。
お身体ご自愛ください。
改めまして、ありがとうございました。
私もありがとうを心がけますね。2025年2月26日 (28歳 女性) -
ありがとうございます。
おかげさまで、相手が小さく思えてきました。
勝手に、私の方が、相手にリードをとらせてしまっていた感じですが、これからは、相手に、私の心の中に大きく侵入されないようにします。
この方法を知れて、色々応用出来そうで、良かったです。
本当にありがとうございます。
2024年12月10日 (56歳 女性) -
ありがとうございました。
2024年11月28日 (40歳 女性) -
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。先日は本当にありがとうございました。
当日は非常に苦しい気持ちで涙が止められない時間があったため、急遽予約いたしました。
うまく言語化できない部分もありましたが、私のペースに合わせて優しく状況を聞いてくださったことで、気持ちや考えが少しずつ整理されていきました。(私の話で時間がオーバーしたと思います)
その上での具体的な対策提案がありがたかったです。わがままですが、気持ちを受け止めていただくことと、自分が具体的に気をつけていく点どちらも望んだいたのだなと感じました。
教えてくださったことを生かしていい塩梅を探していきたいと思います。ありがとうございました。2024年10月15日 (35歳 女性)
渡辺 徳明カウンセラーの他の相談
-
親との関係について
親について、よろしくお願いします。 親はとても過干渉で、私宛の郵便を勝手に開けたりします。また、親は寂しがるので、婚約者と結婚の話が出ても、話を進めるのがとても難しかったです。 それでも親が好きでしたので、また一緒に住みたいねと言ってい... 続きを読む
女性
28歳
2020年5月1日
-
人の前でおもしろくないのにニ...
私は視界に人が入ると面白くないのに顔がにやけてしまいます(誰でもなんです) でも無気力の時や、1人の時の時は大丈夫なんです 他のカウンセリングを利用したことがあったのですが、治す方法が全く出なかったんです 明らかに視線恐怖症ではないと思... 続きを読む
女性
13歳
2013年11月4日
-
大きな変化に対する不安と身体...
こんにちわ。 今まで望んでいたことが現実に迫ってきた時に、頭ではそれを望んでいても、心から自動的に抑えきれない強い不安感と身体症状が出てきてしまうことがあります。 例えば、希望の部署への異動が決まった瞬間(忙しい部署)に、急に強い不安... 続きを読む
男性
30歳
2013年9月5日
-
彼に対する気持ちについて
はじめまして、私は今すごい大好きな彼がいます。 彼はすごい気分屋でいいときはいいんですが、 悪いときはほんとに冷たくてほんとに悩んでます。 そして、会っていないとき、不安になって会いたくなって、ほんとに精神がもたないくらいです。 ... 続きを読む
女性
19歳
2013年8月7日
お試し無料相談をお申込みするには会員登録が必要です。
渡辺 徳明
【経歴】
大学を卒業後、大手IT企業入社。心理学を通して人々の心のケア、
マネジメントをサポートして行こうと決断し18年勤めた会社を退職。
同時に、アメリカへ渡り実践心理学NLPのトレーナーとなる。
また、浄土宗の大本山清浄華院にて様々なカウンセリングの実践スキルを修得、研鑽し、
悩みを手放したい人たちに安心と希望をもたらすため、個人カウンセリングを行っている。
カウンセリングは2008年から行っており、心療内科でも4年程、カウンセリングの実績がある。
カウンセリング(個人面談)の実績は2600件以上。
一方で、「自分を変えたい」と思っている人々に望む変化をもたらすため、
某アカデミーなどでNLPの講師としても活躍している。
2021年には急性骨髄性白血病を発症。闘病生活を経て現在は活動を再開。
【関連する主な資格】
米国NLP協会認定トレーナー
浄土宗 大本山清浄華院認定セラピスト
浄土宗 大本山清浄華院認定カウンセラー
HIJ ファミリーコンステレーション(家族療法)トレーニング修了
EFT-Japanプラクティショナー
JADP上級カウンセラー
TA101(交流分析)
その他
続きを読む
カウンセラーの回答
親のものを背負いすぎないようにしたほうがよいと思います。
私個人的には「毒親」という「レッテル、ラベル」を貼ることはあまりお勧めしません。
レッテルを貼ってしまうとそのレッテルが存在そのものと重なって見えやすくなるので。
「毒親」という言葉はある特定の親の「状態」に対して、ある例えの上手な人がつけた”言葉(名詞)”であり、
正式な学術用語でもありませんし、ましてや親の名前や存在そのものではありません。
そして状態というものは変化するものです。
詳しくお話を伺ってみないとわかりませんが、
お母さまには心に何らかの苦しみ(怒り、悲しみなど)のようなものがあると想像できます。
その苦しみ、問題はあなたが作ったものではなく、
お母さまの今までの歴史や、お母さま本人が選択してきた行動、
考え方などが複雑に影響しあってできたものではないでしょうか?
それはお母さまのものであり、あなたのものではありません。
あなたが詫びたり罪悪感を感じたところでお母さんの心が解き放たれるわけでもありません。
親の感情、問題、何かしらもっているもの、
その責任をその子供が背負うことは荷が重すぎて持ちきれません。
また、ご自身も経験があるかもしれませんが、
人は本心とちがう行動をとったり、言葉を発したりすることが多々あります。
親も人であり、完璧な人は人いません。
そして、親の期待に応えたい気持ちと、
自分の自由に生きたい気持ちとの間で迷うことは
多くの子らが体験しますが、
あなたのいきたい道をあなたが選んでいくことがよいのではないだろうか?
と私は考えます。
それがどちらの方向かはわかりませんし、
その両方を満たす方向、
あるいはそのどちらでもない方向もあるのかもしれません。
もちろん、親と一緒に暮らさなくても親不孝ではありません。
いずれにせよ、あなたが自分で選んだことがあなたにとって正しいことだと思います。